2012年4月28日土曜日

7月20日と21日のシーとランドのまわりかたについて

7月20日と21日のシーとランドのまわりかたについて

7月20日と21日に7歳の女の子と14歳の男の子とTDLへ行き、オフィシャルホテルに2泊の予定です。海外在住でTDLは十数年ぶり。pibokanさんのアドバイスにより、20日にシーへ、21日にランドへ行くことにしましたが、今度はどれをどの順番で回っていけばいいのかよくわかりません。特にシーは初めてなのでどなたかぜひアドバイスしてください!



1)シーでは

ショー:レジェンド・オブ・ミシカ、ブラヴィッーモ、ビッグバンドビート、ミステイックリズム

アトラクション:ゴンドラ、センター・オブ・ジ・アース、海底2万マイル、インディージョーンズ、タワー・オブ・テラー

を押さえたいのですが、インディーとタワーは7歳の女の子にはこわいでしょうか。またボンファイヤーダンスは大人向けのような感じがするのですが、子供も楽しめますか? また一緒に踊るためにはなにか整理券のようなものが必要なのでしょうか?

それとシーではランチショーのあるレストランはありますか?



2)ランドでは

ショー:クール・ザ・ヒート、ジュビレーション、ワンマンズ・ドリーム、エレクトリカル・パレード

アトラクション:ビッグサンダーマウンテン、スプラシュマウンテン、カリブの海賊、ホーンテッドマンション、バズのアストロブラスタ ー、ジャングルクルーズ、トムソーヤ島いかだ 等を考えています。

プーさんのハニーハントは人気が高いようですが、何歳くらいまでの子供が対象なのでしょうか。またランチにホースショーラウンドアップを予約できればと思っているのですが、欲張りすぎでしょうか?20日・21日はかなり混むと思うので、できるだけ数を絞った方がいいのでしょうか?上記のほかにお勧めがあれば、ぜひ教えてください。15日には日本に出発してしまうので、時間がなくて申し訳ないのですが、どうぞ良いアドバイスをお願いします!







まず、ゴンドラはお休み中かもしれませんので、HPをご確認ください。



ボンファイアーは、大人向けというわけではありませんよ。子供でも楽しめます。

ただ、人気なので、長時間待たないと見れないと思います。

鑑賞エリアは全員立ち見なので、背が小さいと2列目以降では多分見れません。

肩車は出来ないので、大人の方の抱っこで大人の頭の高さを超えない状態なら大丈夫かもしれませんが、7歳を20~30分抱っこはつらくないでしょうか。。。しかも、後ろの方でも1時間前では場所がない可能性もあります。(14歳の子の身長がわかりませんが、抱っこは無理ですよね。)

ダンスに参加するのであれば、もっと長時間(日によりますが、3時間以上とのうわさです)待たないと参加できないと思います。

エリア外に参加者用の列が出来ていると思うので、キャストさんに聞いてください。



シーにはランドのような感じのショーレストランはありません。

予約制度のないケープコッドクックオフというレストランでは、1日に何度もドナルドのボートビルダーというショーが上演されています。10分程度の短いショーが2種類繰り返しでの上演です。昼前から夕方までであれば頻繁に上演されています。具体的な時間は、お店の前のキャストさんに聞くと教えてくれます。

また、ショーはありませんが、ホライズンベイレストランではキャラクターダイニングを実施しています。ミッキー、ミニー、プルートの3人が順番に席にご挨拶に来てくれます。(こちらも予約制度はありません。)



ハニーハントは、子供向けアトラクションではありません。大人も楽しいです。



ランチショーの予約は、1ヶ月前からネットでの予約になります。

ホテル宿泊者は別だったりするようですが、その辺は詳しくないのですみません。

当日現地での予約はありませんのでご注意ください。(ディズニーホテル宿泊の方は、あいていれば当日予約できるみたいですが。)



トムソーヤ島は日没までですのでご注意ください。



インディとTOTですが、個人差があるので、7歳だからといって怖いかと言うと・・・・・

インディはオフロードカーが激しく動きます。でも絶叫系という感じではないので、大丈夫だと思います。

暗いところが苦手だったりすると、ちょっと全体的に暗いので、注意した方が良いと思います。

横に4人乗りなので、中央側に乗せてあげてください。端は結構動きが激しいと思います。

一部、虫とかヘビとか出てきますので、ちょっと気持ち悪い部分もあります。



TOTは、フリーフォールのような落ちるアトラクションです。

落ちるのが苦手なら、やめておいたほうが良いと思います。



センターも、スプラッシュのような感じで落ちるアトラクションです。

こちらも落下が苦手なら、やめておいたほうが良いかもしれません。

また、落下以外の部分は、見たこともないような地底の虫のようなものなど、ちょっと気持ち悪い部分もあるのでご注意ください。一部炎も出ます。

(スプラッシュのようなかわいらしさは一切ありません・・・)



まわる順番ですが、とりあえず、FPをうまく活用してください。

FPをとる→近くのアトラクションにスタンバイ→次のFPをとる→最初のFPを使う→他のアトラクションへスタンバイ→3つめのFPをとる→・・・・・・あとはひたすらスタンバイという感じでしょうか。

シーの場合、TOTのみちょっと離れた場所にあります。他のアトラクション同士も行き来しにくい物もあります。

FPをとるときには、後でそこに戻ってくる事を考えてとってくださいね。

また、ショーをご覧になる予定があるみたいなので、FPの時間がかぶらないようにご注意ください。



常に、2ヶ先くらいの行動を決めながら行動すると良いと思いますよ。

あまりウロウロしないために、出来れば、マップを頭に入れてしまうと良いと思います。



いってらっしゃい~

0 件のコメント:

コメントを投稿